田舎館村農業委員会委員・農地利用最適化推進委員を募集します!
田舎館村では、令和3年8月30日に任期満了を迎え、令和3年8月31日より新体制に移行することから、農業委員及び農地利用最適化推進委員を募集します。
農業に精通した方ならどなたでも自薦、他薦により候補者に応募できますので、奮ってご応募ください。
◇受付期間
令和3年2月8日(月)~令和3年3月8日(月)必着
※持参される場合は、午前8時15分~午後5時までに提出してください。(土・日・祝日を除く)
◇募集人数
農業委員 10人
農地利用最適化推進委員 6人
◇任期
農業委員 令和3年8月31日 ~ 令和6年8月30日
農地利用最適化推進委員 委嘱された日 ~ 令和6年8月30日
◇主な業務
農業委員
・農地の権利移動や農地転用の現地調査及び許可等に係る総会(審議)への出席
・遊休農地の発生防止・解消の推進
・担い手への農地の利用集積(調整、集落座談会出席)
・新たに農業を営もうとする者の参入の促進
・農地中間管理機構との連携
農地利用最適化推進委員
・担当区域の農地利用の最適化の推進(現場活動)
・遊休農地の発生防止・解消の促進
・担い手への農地の利用集積(調整、集落座談会出席)
・新たに農業を営もうとする者の参入の促進
・農地中間管理機構との連携
※総会等へ出席し、意見を述べることができます。
◇選考方法
農業委員
農業委員会委員候補者選考委員会において、書類及び面接審査(必要に応じて)による選考後、その結果を村長へ答申し、村長が選考します。
農地利用最適化推進委員
農地利用最適化推進委員候補者選考委員会において、書類及び面接審査(必要に応じて)により農業委員会が選考します。
※ただし、法律の規定等により、選考に当たっては次のような条件があります。
・認定農業者が委員の過半数を占めなければなりません。
・農業委員会の業務に関して、利害関係を有しない人を含まなければなりません。
※また、法律の規定等により、選考に当たっては次のような条件に配慮します。
・年齢・性別等に著しい偏りが生じないよう、青年及び女性が含まれるように配慮します。
◇応募資格
農業委員
農業に関する識見を有し、農地等の利用の最適化の推進に関する事項、その他の農業委員会の所掌に属する事項に関し、その職務を適切に行うことができる20歳以上の方。
農地利用最適化推進委員
担当区域において、農地等の利用の最適化の推進に熱意と識見を有する20歳以上の方。
○募集する担当区域
担当区域 | 担当区域の範囲 | 定数 |
1 | 高樋、十二川原、枝川、垂柳 | 1 |
2 | 田舎舘、八反田、畑中、大曲 | 1 |
3 | 諏訪堂、大根子、豊蒔、大袋 | 1 |
4 | 川部、和泉、境森 | 1 |
5 | 土矢倉、前田屋敷、堂野前、新町 | 1 |
6 | 東光寺、二津屋、高田 | 1 |
次のいずれかに該当する人は、委員となることはできません。
・破産手続き開始の決定を受けて復権を得ない者。
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又は受けることがなくなるまでの者。
◇応募方法
自薦又は推薦(団体推薦又は3人以上(20歳以上)の連名による推薦)
応募用紙に必要書類を添えて、持参又は郵送により産業課又は農業委員会に提出してください。
※応募用紙は産業課、農業委員会で用意しています。また、村ホームページからもダウンロードできます。
1.農業者(個人)が推薦する場合:様式第1号及び第2号
2.団体が推薦する場合 :様式第3号及び第2号
3.応募する場合 :様式第4号
※農業委員と農地利用最適化推進委員の両方に応募できますが、兼務することはできません。
※法令に基づき、応募者及び推薦を受けた者の情報を公開いたします。
◇注意事項
・提出された書類は、返却しません。
・推薦又は応募に係る経費は、推薦者又は応募者の負担となります。
・提出書類の内容について、関係機関に確認を行う場合があります。
◇応募用紙
農業委員
様式第1号 田舎館村農業委員会委員推薦書(個人用).docx(27KB)
様式第2号 田舎館村農業委員会委員候補者推薦承諾書.docx(13KB)
様式第3号 田舎館村農業委員会委員推薦書(団体用).docx(23KB)
様式第4号 田舎館村農業委員会委員応募書.docx(22KB)
農地利用最適化推進委員
様式第1号 田舎館村農業委員会農地利用最適化推進委員推薦書(個人用).docx(27KB)
様式第2号 田舎館村農業委員会農地利用最適化推進委員候補者推薦承諾書docx(13KB)
様式第3号 田舎館村農業委員会農地利用最適化推進委員推薦書(団体用).docx(23KB)
様式第4号 田舎館村農業委員会農地利用最適化推進委員応募書.docx(23KB)
◇問合せ・申込先
〒038-1113 田舎館村大字田舎舘字中辻123-1
田舎館村役場産業課・農業委員会
☎58-2111(産業課内線141、農業委員会内線131)