弘前圏域定住自立圏共生ビジョン懇談会の委員を募集します

2025年5月15日

弘前圏域定住自立圏※では、少子高齢化などのさまざまな課題に対応するために、「弘前圏域定住自立圏共生ビジョン」を策定し、これに基づく取組を進めています。

今後、圏域住民の幅広い意見を聞きながら、連携施策の進捗状況の評価や共生ビジョンの改訂などを行っていくため、弘前圏域定住自立圏共生ビジョン懇談会の委員を募集します。

 

※弘前圏域定住自立圏とは…

弘前市(中心市)と黒石市、平川市、藤崎町、板柳町、大鰐町、田舎館村、西目屋村(周辺市町村)で形成される圏域です。

中心市と周辺市町村が互いに連携・協力することにより、圏域全体の活性化を図ろうとするもので、「定住」のための暮らしに必要な諸機能を確保するとともに、「自立」のための経済基盤や地域の誇りを培い、魅力あふれる圏域を形成していくことを目指しています。

 

◯応募資格

圏域内(弘前市、黒石市、平川市、藤崎町、板柳町、大鰐町、田舎館村、西目屋村)に居住する満18歳以上の人で、年1~2回程度(令和7年度は1~3回を予定)、平日の日中に開催予定の会議に出席できる人

※圏域内市町村の議員・職員〈退職者含む〉を除く

※現在圏域内市町村の附属機関の委員になっている人を除く

※過去に本懇談会の公募委員であった人を除く

 

◯募集人数

2人程度

 

◯募集期間

令和7年5月15日(木)~令和7年6月30日(月)午後5時まで(必着)

※持参の場合は平日の午前8時30分~午後5時に受付。

 

◯任期

委嘱の日から令和9年3月31日まで

 

◯報酬など

1回の会議出席につき、弘前市の規定に基づく報酬および交通費を支給

 

◯応募方法

次の事項を記入した応募用紙を、郵送、持参、ファクスまたはEメールで提出してください。

①氏名・住所・生年月日・性別・職業・電話番号

②志望動機(400字以内)

※応募用紙の様式は自由ですが、参考様式を下記に掲載しているほか、弘前市企画課でも配布しています。なお、応募用紙は返却しません。

 

◯選考・発表

応募書類の記載事項を審査の上、弘前市において選考し、結果を応募者全員に通知します。

※委員に選任された人は、委員名簿に登録し、弘前市ホームページなどで公表します。

 

◯募集要項・応募用紙

募集要項(97KB)

応募用紙(80KB) / 応募用紙(20KB)

 

◯問い合わせ・提出先

弘前市企画部企画課 地域振興担当

〒036-8551 弘前市上白銀町1-1

電話 0172-26-6348 ファクス 0172-35-7956

Eメール kikaku@city.hirosaki.lg.jp

 

お問い合わせ

企画観光課
電話:0172-58-2111