田舎館村保健事業実施計画(データヘルス計画)について

2021年4月1日

保健事業実施計画(データヘルス計画)

 

背景・目的

 近年、特定健康診査の実施や診療報酬明細書等(以下「レセプト等」という。)の電子化の進展、国保データベース(KDB)システム等の整備により、保険者が健康や医療に関する情報を活用して被保険者の健康課題の分析、保健事業の評価等を行うための基盤の整備が進んでいます。

 こうした中、「日本再興戦略」(平成25年6月14日閣議決定)においても、「全ての健康保険組合に対し、レセプト等のデータの分析、それに基づく加入者の健康保持増進のための事業計画として「データヘルス計画」の作成・公表、事業実施、評価等の取組を行うことを推進する。」とされ、保険者はレセプト等を活用した保健事業を推進することとされました。

 今後は、さらなる被保険者の健康増進に努めるため、健康・医療情報を活用してPDCAサイクルに沿った効果的かつ効率的な保健事業を実施し、評価・改善を行うものとしました。

 

計画の位置付け

 保健事業実施計画(データヘルス計画)は、「21世紀における国民健康づくり運動(健康日本21(第2次))」に示された基本方針を踏まえるとともに、「第3期特定健康診査等実施計画」との整合性を図り、一体的に策定しました。

 

 

計画期間

 第2期計画期間については、平成30年度から平成35年度(令和5年度)までとします。

 

第2期保健事業実施計画(データヘルス計画)・第3期特定健康診査等実施計画(2.33MBytes)

 

 

中間評価

 中間年度のあたる令和2年度に、中間評価として事業の評価と目標の見直しを行いました。

 

第2期保健事業実施計画(データヘルス計画)・第3期特定健康診査等実施計画の中間評価.pdf(1MB) 

 

※ご覧になる時は対象の上で右クリックし、「対象をファイルに保存」を選択してご覧ください。

お問い合わせ

住民課
国保年金係
電話:58-2111