田舎館村空き家・空き地利活用事業費補助金
1.制度の概要
田舎館村では、空き家・空き地の利活用による移住・定住の促進を図るため、「弘前圏域空き家・空き地バンク」を活用して定住を希望する方などに、当該年度の予算の範囲内で補助金を交付します。(先着順)
・田舎館村空き家・空き地利活用事業費補助金交付要綱.pdf(261KB)
2.申請期間
当該年度の4月1日から3月15日まで
(令和6年度は令和6年4月1日(月)から令和7年3月14日(金)まで)
※申請書等は企画観光課(役場2階)に備え付けているほか、ファイルをダウンロードしてご利用ください。
3.補助対象物件
弘前圏域空き家・空き地バンクに登録された住宅(併用住宅を含む。)である空き家(敷地を含む。)又は住宅の建設が可能な空き地
4.補助対象者
(1).空き家(敷地を含む。)を購入する方
(2).空き地を購入し、その土地に住宅を新築する方
(3).所有する空き家を解体する方
(4).所有する空き家にある動産(家財)を処分する方
5.補助金交付の条件
(1).申請時に住民登録をしている市区町村の市区町村税等を滞納していないこと
(2).購入する空き家又は購入する空き地に新築する住宅に3年以上居住する意思のあること
(3).空き家・空き地を購入する方が、所有者の3親等内の親族ではないこと
(4).空き家・空き地バンク制度により、売買契約が成立する見込みとなった物件に限る(交付決定後であっても、当該年度の3月15日までに売買契約が成立しない場合は、補助金が交付されません。)
※上記のほかにも基準がありますので、詳しくは企画観光課にお問い合わせください。
6.補助の対象となる経費
(1).空き家(敷地を含む。)又は空き地の購入に要する費用(租税公課、契約に要する費用、登記に要する費用及び仲介手数料等を除く。)
(2).空き家の解体に要する費用(消費税及び地方消費税を除く。)
(3).空き家にある動産(家財)の処分に要する費用(消費税及び地方消費税を除く。)
7.補助金額
補助対象者 | 補助対象経費 | 補助金額 | ||
村民 | 一般枠 |
空き地を購入 ※住宅を新築し居住 |
空き地の購入費用 |
補助率1/2 限度額30万円 |
空き家を購入 ※その空き家に居住 |
空き家(敷地を含む。) の購入費用 |
補助率1/2 限度額20万円 |
||
子育て枠 |
空き地を購入 ※住宅を新築し居住 |
空き地の購入費用 |
補助率1/2 限度額40万円 |
|
空き家を購入 ※その空き家に居住 |
空き家(敷地を含む。) の購入費用 |
補助率1/2 限度額30万円 |
||
移住者 | 一般枠 |
空き地を購入 ※住宅を新築し居住 |
空き地の購入費用 |
補助率1/2 限度額40万円 |
空き家を購入 ※その空き家に居住 |
空き家(敷地を含む。) の購入費用 |
補助率1/2 限度額30万円 |
||
子育て枠 |
空き地を購入 ※住宅を新築し居住 |
空き地の購入費用 |
補助率1/2 限度額50万円 |
|
空き家を購入 ※その空き家に居住 |
空き家(敷地を含む。) の購入費用 |
補助率1/2 限度額40万円 |
||
所有者 | 空き家の解体 | 空き家の解体費用 |
補助率1/2 限度額50万円 |
|
空き家にある 動産(家財)の処分 |
動産(家財)の処分費用 |
補助率1/2 限度額5万円 |
※移住者とは、補助金を申請する時点で田舎館村以外の市区町村に1年以上住民登録をしている方で、この補助金を活用して田舎館村に移住しようとする方です。
※子育て枠とは、補助金を申請する時点で子ども(当該年度の4月1日時点において18歳未満の方)または妊婦がいる世帯に属する方です。
8.補助金申請手続き
(1)補助金の 交付申請 |
申請者は、「田舎館村空き家・空き地利活用事業費補助金交付申請書」(様式第1号)に必要書類を添えて、企画観光課に提出してください。
|
↓ | |
(2)補助金の 交付決定 |
申請書を審査し、補助金の交付が適当であると認めるときは、「田舎館村空き家・空き地利活用事業費補助金交付決定通知書」(様式第6号)により、申請者に通知します。
|
↓ | |
(3)申請内容の 変更 |
申請の内容を変更しようとするときは、速やかに「田舎館村空き家・空き地利活用事業費補助金事業変更承認申請書」(様式第4号)に必要書類を添えて、企画観光課に提出してください。
|
↓ | |
(4)事業の 中止・廃止 |
補助事業を中止し、または廃止しようとするときは、速やかに「田舎館村空き家・空き地利活用事業費補助金事業中止(廃止)承認申請書」(様式第5号)を企画観光課に提出してください。
|
↓ | |
(5)実績報告 |
補助事業が完了したとき、または補助事業の廃止の承認を受けたときは、定められた期日までに「田舎館村空き家・空き地利活用事業費補助金事業完了(廃止)実績報告書」(様式第8号)に必要書類を添えて、企画観光課に提出してください。
|
↓ | |
(6)補助金額の 確定 |
完了実績報告書の審査及び現地調査により、補助金交付決定の内容及びこれに付した条件に適合するものであるか確認し、適合と認めるときは、「田舎館村空き家・空き地利活用事業費補助金交付額確定通知書」(様式第9号)により、申請者に通知します。
|
↓ | |
(7)補助金の 請求 |
「田舎館村空き家・空き地利活用事業費補助金請求書」(様式第10号)に必要書類を添えて、企画観光課に提出してください。
|
↓ | |
(8)補助金の 交付 |
補助金を指定された金融機関(口座)へ振込みます。
|
9.田舎館村空き家・空き地利活用事業費補助金交付要綱各様式
※申請者が使用する様式は、内容の欄に色が付いています。
様式ファイル | 内容 |
交付申請書 | |
事業計画書 | |
誓約書兼同意書 | |
事業変更承認申請書 | |
事業中止(廃止)承認申請書 | |
様式第6号.pdf(95KB) | 交付決定通知書 |
様式第7号.pdf(57KB) | 不交付決定通知書 |
事業完了(廃止)実績報告書 | |
様式第9号.pdf(74KB) | 交付額確定通知書 |
請求書 |
10.弘前圏域空き家・空き地バンクについて
弘前圏域空き家・空き地バンク専用のホームページがあります。
空き家・空き地バンクの登録に必要な申請様式などがダウンロードできるほか、登録されている物件の確認もできます。
詳しくはこちら(弘前圏域空き家・空き地バンクホームページ)をご覧ください。