田舎館村住民税非課税世帯給付金について

2023年1月10日

田舎館村ではエネルギー・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい住民税非課税世帯に対して、「田舎館村住民税非課税世帯給付金」を給付します。

 


【対象者】

基準日(令和5年6月1日)において、田舎館村に住民登録がある世帯で、世帯員全員の令和5年度分住民税均等割が非課税である世帯。

 

ー 留意事項 ー

・生活保護受給世帯であっても、世帯全員の住民税均等割が非課税でなければ対象外です。

・一人暮らしの学生等、住民税が課税されている方の扶養親族等のみからなる世帯は対象外です。

 


【支給額】

1世帯あたり3万円

 


【申請方法及び支給時期】

(1) 令和5年6月1日において田舎館村に住民票がある場合

・令和5年7月中旬以降、対象となる世帯へ「確認書」を送付します。

・支給を希望される方は、記載内容をご確認いただき、必要事項を記入の上、必要書類を添付し同封の返信用封筒でご返送ください。

※過去に「住民税非課税世帯等臨時特別給付金」等の給付を受け取った口座と同じ口座への入金を希望する場合は、口座情報の記入と受取口座がわかる書類の写しは不要です。

 

(2) (1)の世帯の中に令和5年1月2日以降に転入した方がいる場合

・令和5年8月中旬以降、該当世帯へ「申請書」を送付します。

・支給を希望される方は、必要事項を記入の上、必要書類を添付し同封の返信用封筒でご返送ください。

 

支給時期については申請から1か月程度でご指定の口座に振り込みます。


【申請期限】

令和5年11月30日(木)までに申請書に必要事項を記入し、必要書類を添えて田舎館村へ申請してください。

 


差押禁止等及び非課税となる給付金について

 「令和五年三月予備費使用に係る低所得者世帯給付金に係る差押禁止等に関する法律」が公布・施行されたことに伴い、以下の世帯に給付する給付金については差押禁止等及び非課税の対象となります。

・世帯全員の令和5年度の住民税均等割が非課税である世帯

 


特殊詐欺や個人情報の詐取にご注意ください。

ご自宅などに田舎館村から問い合わせを行うことはありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振り込みを求めることは絶対にありません。もし、不審な電話がかかってきた場合には最寄りの警察にご連絡ください。

 

お問い合わせ

感染症対策室
電話:0172-58-2111(内線151)